PuppyLinuxでMinecraft!

恐らく一番簡単に構築出来る(であろう)PuppyLinuxで人気のMinecraftを遊んでみようと言うブログです。いろいろやってみますので、お楽しみに~~

あれから・・・

お久しぶりに書いております。

あれからPuppyLinuxでしているかと言えば・・・ヤフオクで5000円のcorei5を落としてしまい(^_^;)それだけのスペックがあるのであれば・・・と言う事で今はubuntu16.10をメインで使用しています。

当然、MINECRAFTも動作させております。

 

もし、その環境構築の方法が必要ならば書き込みますが・・・どうなんでしょう(^_^;)

 

でも、ubuntuって良いOSですよね・・・どこぞの有料OSみたいに簡単に落ちないもの(^_^;)

それではMinecraft環境構築編

それではMinecraftの環境を構築していきたいと思います。

 

まず、

minecraft.net

のサイトからダウンロードします。

 

で、ここからポイントなのですが、まだ購入はしないでくださいね。

と言うのも、80時間だったと思いますがお試しで使うことが出来る間にイロイロとチェックしていただきたいからです。

ダウンロードを選択しますと、右横に"DOWNLOAD MINECRAFT FOR LINUX"と出てきますので、ダウンロードして保存してください。

ダウンロード完了後、一旦、ブラウザは閉じてデスクトップ上の家アイコン(ファイル)を選択して下さい。そうしたら、その中に”Minecraft.jar”と言う背景が白でコーヒーカップに2本オレンジ色の湯気が出ているアイコンが存在するかと思いますので、そのファイルをドラッグアンドドロップでデスクトップ上に移動させてください。

そして、そのアイコンをクリックすると・・・Minecraftが起動するはずです。

始めての方はアカウントを作らないとダメかと思うのでアカウントの作成をお願いします。

(この段階でMinecraftを購入しても良いかと思いますが・・・)

 

インストール出来た!!終わった!!遊ぼう・・・と言う前にもう少しお付き合いを・・・

 

無事に起動してMinecraftの世界に入れたら・・・一度終了してください。

 

今度はForgeMODを入れます。ForgeMODですが、対象バージョンのモノをダウンロードして下さい。最初、この意味が判らなかったのですが、やりたいバージョンが1.7.10なら1.7.10のForgeMODを導入するとそのバージョンに固定されます。

下位バージョンで遊びたいなら・・・そのバージョンのForgeMODを入れてください!って事みたいです。

 

で、対象のForgeMODのinstallerをダウンロードしていただいて、ダウンロードしたファイルをダブルクリックすれば・・・ForgeMODがインストールされるはずです。

 

で、もう一度Minecraftを起動すると・・・Profileの所にForgeMODが追加されている筈です。

そのモードに設定して起動すると・・・あら不思議、80時間の制限が無くなっていたりします。

よく判りませんが、単に一人で遊ぶだけなら、この状態でも良いのかなぁと思ってしまいます。

このモードでは、

1.ネットワークプレイが出来ない

2.名前やスキンが変更できない

と言う事になるみたいですので、ネットワークプレイがしたいとか名前やスキンを変更したい方は、Minecraftを買ってくださいね。

(あと、この状態でYoutube等に実況動画をアップすると・・・叩かれるみたいですね・・・)

 

 最後に、便利MODとして、木こりMODやJourneyMapMODなんかを入れていますが、その入れ方を書いておきます。

対象のバージョンのMODを手に入れたとして、家アイコン(ファイル)を開き、上のボタンに目のマークがあるかと思います。

その目をクリックすると、”.minecraft”と言うフォルダが現れます。その中の”mods”と言うフォルダの中にMODを入れ、minecraftを起動すると・・・MODが導入される・・・筈です。

出来なかったら・・・ごめんなさいね。こっちは出来ていますので・・・

 

ちなみにこの”.minecraft”と言うフォルダがMinecraftのシステムフォルダになりまして、ちなみに”saves”がデータ保存フォルダみたいです。

 

参考になりましたか?

思い出しながら書いている部分もありますので、間違いがあれば修正していきますので、よろしくお願いしますね〜

 

 

PC版Minecraftで遊んでみませんか?

こんにちわ。いとうひさしと申します。

皆さんはMinecraftってゲームを知っていますか?

恐らくスマホ版やゲーム機版でやっていると言う方が多いのではないでしょうか。

 

今回はPC版の(それもPuppyLinuxで)Minecraftを簡単に出来る環境構築を書いてみたいと思います。

 

で、普通ならばWindowsMacを使用して・・・となるのですが、個人的にあまりお金が無いので、なるだけお金をかけないで環境を構築するところに主眼をおいていきたいと思います。

 

少し長くなるかもしれませんが、誰でも簡単に構築出来るので、お試しあれ!

 

 

まずはパソコン環境構築編

さてさて、PC版のMinecraftで遊ぶにあたり、動作環境を構築しないと遊べません。

で、WindowsMacを使っても良いのですが・・・なるだけお金をかけないで・・・と言う所に主眼をおいていますので、今回は超簡単なPuppyLinuxを使用して環境を構築していきたいと思います。

(そのうちWindowsUbuntu辺りでも書いてみようと思っています。)

 

では動作環境を構築していきましょう・・・と言っても今回は、Minecraftを動作させるためのPuppyLinuxの環境構築になるかと思います(^_^;)

 

ここでミスすると後々進まなくなるので・・・頑張ってみてくださいね!

 

まずは基本ソフトであるPuppyLinuxを用意しなくてはなりません。下記の1.と2.の作業はPC環境で実行してくださいね。無ければ誰かのPCを貸してもらって下さい。<ヲイヲイ>

1.PuppyLinuxのリンクを貼っておきますので、こちらの右上のリリースの中の"Precise-571jp"をダウンロードして下さい。(ファイル名は”precise-571JP.iso”って奴です。)

 

2.ダウンロードしたファイルをCD-Rで良いので書き込みして下さい。CDやDVDを書き込めるソフトなら何でもいいです。

 

3.次にパソコンを準備します。

このPuppyLinuxってやつですが、パソコンのスペックがかなり下でも動作してしまいますが、目的はMinecraftで遊ぶ事なので、Wikiの動作報告にある必要スペックぐらいはあるものを用意して下さい。

ちなみに私はヤフオクcore2duoのメモリ2GB、ハードディスク250GB位のやつで構築出来ております(確か3000円位で落とした記憶があります)。

どこの家庭にでも、使い古した上記スペックぐらいのXPパソコンが転がっているのではないでしょうか・・・ヲイヲイ。

 

 4.パソコンを起動する準備をします・・・と、その前に、ここでいくつかのやって頂く事があります。

BIOS画面を起動し、CDもしくはDVDから起動できる状態にします。電源投入後F1やF2やDELを押して起動する画面です。(このBIOS設定画面は機種によって異なるので、もしマニュアルが存在するならそちらを読んで下さいね。)

②CDに先ほど焼いたCDを入れてください。

③そして再起動して下さい。少し時間がかかるかと思いますが暫しお待ちください。

 

恐らくPuppyLinuxが起動するハズです・・・起動した時に”ワンワン”ってパソコンが鳴けば第一段階は成功です(^_^;) <= 意外とここ重要ですよ

 

このPuppyLinuxですが、CD起動で十分動作するとの事ですので、既存の基本システムは消す必要ないです。なので、内臓ハードディスクにPuppyLinuxをインストールしないでくださいね~(と言う事は、既存システムを壊す事無く遊べるという事ですね)。

 

次にチェックしていただくポイントがあります。

 

メニューボタンを押して、システム項目の”Hardinfo ハードウエア情報”の所をスライドしていただいて、一番下の”OpenGL"の所がちゃんと表示されていればOKです。

(ここが出来ていないとディスプレイドライバを入れないとダメになります。AMDNVIDIAでは導入方法が違いますので、そちらは後日書きます。)

 

次にネット接続なのですが・・・有線ならば既に接続できている筈です。

無線の時は・・・少しややこしいので別に書きます。

 

ここまで着ましたら、Minecraftのページに行ってダウンロード・・・と言いたい所なのですが、このMinecraftと言うゲームはJAVAで開発されているので、JAVAを導入しないとダメです。

で、JAVAのインストール方法なのですが、とても簡単です。

方法ですが、デスクトップ上のブラウザアイコンを押すとOperaが起動するかと思います。パピーリナックスの日本語フォーラムに移動して、”ユーザの話合い”の中の”追加アプリケーション”に入って、下の方にある”JAVAランタイム(SFS)”って項目に入ってください。

そして、http://shinobar.server-on.net/puppy/opt/から”jre-1.8.0.05.sfs”をダウンロードして、インストール(ダウンロードタブが出ている筈なので、その中のダウンロードしたファイルをダブルクリックし”SFSをインストール”を押す)して下さい。これでJAVAはインストール出来た筈です。

 

うる覚えで書いているので・・・間違っていたらゴメンなさい。

 

長くなってきたので、別にMinecraft導入編を書きたいと思います。